たまこむ。玉野市子育て・お出かけ情報

岡山県玉野市アラフォー移住ママの「地域子育て・お出かけ情報」

【玉野市防災情報まとめ】家族で今すぐ!3つの防災!

f:id:picbook:20210318222558p:plain

後悔しないために、家族と自分を守るために、今すぐ!しておきたい3つのこと。

避難セットの準備と購入

災害により家を出て行くことを想定し、避難セットの準備をしておきましょう。

避難セットの準備

必要なものを1つ1つ揃えてリュックに詰めるのはなかなか大変ですが、ネットなら避難グッズのセットが簡単に買えます。

なお、時期によっては入荷が数ヶ月待ちになっていることもあるので、早めの購入がおすすめ。

こども用避難セット

こどもがいるご家庭は、こどもの避難に必要なものをひとつのリュックにまとめておきましょう。

また、こどものお気に入りのもの、これが無いと眠れないなど、必要なものをリスト化しておくと、いざという時に慌てなくてすみます。

なお、赤ちゃんのいるご家族は、抱っこ紐をすぐに手に取れる場所に置いておくことも大事なポイントです。

こどもの避難グッズは、置き場所も含め、家族できちんと話し合っておくことが大事ですね。

火と水の確保

自宅は無事でもライフラインが断たれる、そんな事態にも備えておきましょう。

買っておくもの

1.の避難セットに食料が入っていない場合は、最低でも3日分の食料も一緒に準備しておきましょう。

食料品の備蓄の基本的な考え方
1 備蓄食料品は、主食(炭水化物)+主菜(タンパク質)の組み合わせで、最低でも3日以上、できれば1週間分程度を確保しましょう。
2 ライフライン(電気、ガス、水道)が停止する場合を想定して、水と熱源(カセットコンロ等)は、1週間程度(1人当たり:水21リットル、ガスボンベ6本)あれば安心です。
3 高齢者、乳幼児、慢性疾患の方、介護を要する方、食物アレルギーの方は、配慮した食料品を準備しましょう。
引用:玉野市危機管理課 食料品備蓄について

備蓄食料品リストはこちら

▶︎カセットコンロの寿命

メーカーさん、使用頻度にもよりますが、10年以内に買い換えるのが一般的です。

Iwataniさん

(正確な情報はメーカーさんにお問い合わせください。)

本体のラベルシールのいちばん左の数字、製造年月をチェックしましょう。


▶︎カセットボンベの寿命

メーカーさんにもよりますが、7年以内に買い換えるのが良いとのこと。

Iwataniさん

(正確な情報はメーカーさんにお問い合わせください。)

底に書いてある製造年月日をチェックしましょう。

玉野市の避難場所や連絡手段の確認

家族全員が家にいる場合はまだしも、家族がバラバラの場所にいる場合はどうするのか、きちんと話し合っておく必要があります。

玉野市ハザードマップの入手

国土交通省が全国のハザードマップを掲載しているのをご存知でしょうか。

地域防災ハザードマップとは、お住まいの地域が津波によってどの程度浸水するのか、どこで土砂災害が発生するおそれがあるのか、また、避難場所はどこかといった情報をマップ上に表示したものです。
引用:玉野市危機管理課 防災ハザードマップ

玉野市のハザードマップはこちら

連絡手段がない場合に備えて、ハザードマップを見てどの避難所を目指すのかを決めておきます。色々なケースが予想されるので、複数の避難所を家族一緒に確認しておくことが大事です。

連絡手段を決め、練習しておく

災害用伝言ダイヤル(171)災害用伝言板(web171)など利用できるサービスがたくさんあるので、使い方を家族でシェアしておきます。

また、両方とも体験利用ができるそうなので、定期的に使っておくと安心ですね。

体験利用提供日
毎月1日,15日 00:00~24:00
正月三が日(1月1日00:00~1月3日24:00)
防災週間(8月30日9:00~9月5日17:00)
防災とボランティア週間(1月15日9:00~1月21日17:00)

お互いを信じて、まずは自分の命を。

"津波てんでんこ"というコトバがあるそうです。各自がてんでばらばらになって自分の命を守る。そんな意味だそうです。

周りの安否を考えて行動するより、各々が自分の命を最優先にした行動をとれば、生存率があがる。実体験から語り継がれた教えとのこと。

防災。出来ることはひとつでも多くしておきたいです。どうかもう二度と悲しいことが起きませんように…と願わずにはいられません。

この記事がどなたかの参考になりますように。

玉野市防災メールマガジンはこちら

【子どもの写真】シェア無料アプリ「みてね」が優秀!

f:id:picbook:20210319221847p:plain

子どもの写真でスマホのデータが圧迫…そんなあなたにオススメのアプリがあります!

写真シェアの優秀アプリ"みてね"

以下の情報は2019年8月時点のものです。また、素人評価のため、アプリダウンロード前には公式ホームページなどで内容をご確認ください。

みてね は無料!

写真シェアのアプリはたくさんありますが、無料で高機能なものは少ないです。みてねというアプリは、高スペックにも関わらず無料で使えます!一部有料オプションあり

操作もとっても簡単。"追加"というボタンを押すとスマホの写真データとリンクするので、写真データからみてねに載せたい写真を選び、公開範囲を選択してアップロードするだけです。
公開範囲とは、写真をシェアしたい人の範囲のことです。

家族だけでシェアできる安心感

"家族を招待する"というボタンを押すと、ラインやメールやQRコードで、みてねのリンクを送ることができます。招待された人は、みてねを自由に見られます。

夫婦だけでシェアしたい写真、おじいちゃんおばあちゃんともシェアしたい写真など、ひとつひとつ設定ができるので、とても便利です。

SNSとは違い、自分が家族を招待しない限り、誰からも見られることはありません。

写真は月ごとにフォルダ分け

写真は、撮影した月ごとに自動的にフォルダ分けされます。"○歳○ヶ月の時の写真"というように成長を振り返りやすい仕組みです。

写真は無制限!動画も!

写真は無制限に載せられます。そして動画もシェアできるのが、みてねの強みですね。但し、ひとつの動画は180秒以内という決まりがあるのが注意です。

また、写真の数や動画の長さによって、アップロードに時間がかかることがあるので、WIFI環境のあるところで利用するのがオススメです。

1秒動画

みてね で感動した無料サービスのひとつがこれ!アップロードした動画から 1秒動画 を勝手に作ってくれます。

ややこしい編集などは一切不要。 3ヶ月ごとの配信 で子どもの成長を動画で見ることができます。

1秒動画とは何ですか?
みてねにアップロードした動画を1秒ずつ切り取ってつなぎ合わせたムービーが自動作成される機能のことです。
1〜3月撮影分を4月中旬、4〜6月撮影分を7月中旬、7〜9月撮影分を10月中旬、10〜12月撮影分を1月中旬、年に4回配信します。
引用:みてね ヘルプ

有料オプション

みてねの1秒動画もすごいのですが、毎月の写真を勝手にフォトブックにしてくれるこちらのオプションもとてもありがたいです。

フォトブックは、 A5サイズ1冊 写真23枚以上 24ページ 490円(税別) です。大変お手頃な値段!

もちろん、自分で写真を入れ替えたり、コメントを入れたり編集することもできます。

このフォトブック、遠方に住むおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントとしても喜ばれるのではないでしょうか。

また、DVDは1秒動画も入って1ディスク3480円(税別)です。データのバックアップとしても、定期的にDVDを注文しておくと安心ですね。

決済方法は何が使えますか?
クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club)、キャリア決済(ドコモ、auソフトバンク)、及びコンビニ前払いをご利用頂けます。
引用:みてね ヘルプ

最後に、もっと使いこなしたい方には、プレミアム会員がおすすめです。

みてねで子どもの成長を家族でシェアしませんか?

【瀬戸内温泉たまの湯】かよい札とクーポンでお得に利用!玉野市!すみたま!

f:id:picbook:20210317210737p:plain

玉野市に住んで良かったと思うことのひとつは、温泉があること!です。

お得に利用する方法をまとめました。

※こちらの情報は2020年2月の情報です。ご利用前には必ず たまの湯のホームページ で情報をご確認ください。

たまの湯をお得に利用する方法

高温風呂と水風呂以外は加水なしという たまの湯。海の風を感じながら、広い温泉でのんびり。

そして、美味しいごはんもいただけて、お休み所もあるリラックスに最適な温泉です。

ただ、若干お値段が張るのが悩みどころ。でもご安心ください。お得に利用できる方法があります!

利用料金
大人(中学生以上)
一般/平日:1,600円、土日祝:1,900円
会員/平日:1,300円、土日祝:1,600円

小人(小学生以下)
平 日/650円、土日祝/750円

引用:瀬戸内温泉たまの湯

たまの湯の会員になる

年2回以上 たまの湯に行くなら、会員になりましょう。会員になるには、入会金500円、更新料300円の年間費がかかります。

会員になると、 1回利用あたり300円の値引きとなるため、初年度に年2回以上、2年目以降は年に1回以上利用するなら、会員がおすすめ。

風呂の日(26日)にかよい札を購入!

土日祝、お得に たまの湯に入るなら、こちらの方法。

毎月26日は風呂の日 と呼ばれ、その日に回数券のかよい札を買うと、 無料入浴券が1枚 付いてきます。

*かよい札は会員のみが使用できます。

かよい札13枚13,000円+風呂の日プレゼント入浴券1枚無料券
→1枚あたり約928円!
*会員費用除いた計算

かよい札を土日祝に使うと、一般料金から 約半額の料金 で たまの湯を利用できることになります。


広報たまの 900円クーポンを利用!

平日、お得に たまの湯に入るなら、こちらの方法。

毎月配布される 「広報 たまの」 に割引クーポンが載っています。

会員にならなくても、900円(税込)で入浴できる見逃せない割引クーポンです!

*1枚で2人まで利用可能です。


たまの湯クーポンの入手方法

平日に900円で温泉を利用できるクーポンの入手方法です。

クーポンの付いている「広報たまの」は、毎月各地区の配布人によって玉野市内の各世帯に配布されています。

しかし、今月「広報たまの」を捨ててしまった!という方もご安心ください。下記の場所にて「広報たまの」を入手することができます。

「広報たまの」設置場所

・郵便局(玉野市内各局)
中国銀行宇野支店
トマト銀行玉野支店
おかやま信用金庫玉野市内各支店)
岡山市農業協働組合玉野支所
・JA岡山 東児支所

引用:玉野市 広報たまの

たまの湯おすすめの利用日

いちばんのおすすめの日は バラ風呂の日!
毎月 第1土曜日がバラ風呂の日 です。

内風呂のひとつにバラの花がめいっぱい浮いています。ローズエキスをたっぷり浴びて気分も上々!

そして行くなら、朝イチ!9時55分には駐車場到着。10時に館内へ。一番風呂が最高です。

そして、ひと休みする時は、館内にある凪茶と言うスタンドバーへ。

季節のメニューが充実していて、毎回新しいソフトクリームやドリンクがあるので楽しめます。

夏はマンゴーソフトやスムージー、オリジナルのスパークリングジュースなどもあります。

夏でも温かいものを飲みたい方、ご安心ください。もちろんホットドリンクも常備。おすすめは さんざしホットです。

がっつり食事したい方は、お食事処 海廊 へ。休憩処も充実しているので、いちにちゆっくりしましょう。

たまの湯LINE登録で最新情報を!

たまの湯LINEは、お風呂の情報やお休みの案内、凪茶の新メニューなど たまの湯の最新情報がすぐ手に入ります。

週2-3回の案内だけで更新頻度が多すぎないのもおすすめの理由です。

たまの湯 LINE

たまの湯、是非楽しんでくださいね。

【絵本紹介】おはなし隊キャラバンカーが玉野市に来た!

f:id:picbook:20210317223829p:plain

講談社が行なっている"おはなし隊キャラバンカー"が玉野市にもやって来ました。今回"おはなし会"で読まれた絵本を紹介します。

おはなし隊キャラバンカーとは?

約550冊の絵本を乗せて、2台のキャラバンカーが全国47都道府県をまわっています。

幼稚園や保育園、小学校や図書館などを訪問し、絵本の楽しさを教えてくれます。

キャラバンカーの絵本は閲覧ができ、おはなし隊による おはなし会 では、絵本の読み聞かせが行われています。

読み聞かせ絵本

おはなし隊が読んだ本です。

たべものだーれ?

食べ物に隠れた生き物を当てる楽しい絵本です。それぞれのページには、"めくり"が付いていて、めくる前に"隠れているのはだーれ?"と子どもの想像力を鍛えます。

最後のページには隠れていた生き物が勢ぞろいしているので、"〇〇は何に隠れてた?"と問いかけ、記憶力を刺激します。

どしゃぶり

雨の日に読みたい一冊。ストーリーがしっかりしているので、対象は3歳以上のイメージです。

雨の音がとてもリアルで、独特な擬音語がたくさん使われています。また、絵もとても綺麗で、雨に濡れることが気持ち良いと感じられる…そんな絵本です。

このあいだに なにがあった?

左の写真と右の写真のあいだに起こったことを想像させるという、珍しい絵本。絵は出てきません、全て写真です。

何が起こったのか想像するだけではなく、それを言語化する力が身につきます。

なお、この本に出てくる写真には、玉野市のある場所の写真が使われています!
(それがどの写真かは、玉野市在住の方ならほとんどの方が分かると思います。是非探してみてくださいね。)
絵本を詳しく知ると、色々な楽しみ方ができますね。

コロコロぱんだ ゆらゆらパンダ

2冊がリンクしている、面白い絵本。絵本の裏表紙も2冊並べるとひとつの絵になるように作られています。

ももたろう

私たちの知る"桃太郎"とは若干違う箇所がある"ももたろう"。こちらは、青森県の地方で伝えられている"ももたろう"のお話だそう。

場所によって昔話も伝えられ方が違うんだなぁと学びがある一冊。おはなし会では、紙芝居バージョンでした。

参加した感想

キャラバンカーは、移動図書館という感じです。たくさんの絵本があり、見るだけで楽しいのですが、中で子どもとのんびりするのは難しいです。

キャラバンカーには何人入れるの?
A.同時にお子さま20名くらい入れます。順番にキャラバンカーから本を持ってきて、キャラバンカーの前に敷いたシートの上で本を読みます。1回で50名前後の対応が可能です。

出典:おはなし隊 よくあるご質問

当日は天候不良のためか、キャラバンカーの前にシートは敷かれていませんでした。そのため、キャラバンカーの中でゆっくりできる雰囲気ではなく、さーっと気になる絵本を手に取って見る…という感じでした。

おはなし会は、キャラバンカー内ではなく、別会場でマットのスペースと椅子のスペースで行われ、まだじっと座っていられない子どもも参加して大丈夫そうでした。

赤ちゃん連れの親子もいましたし、ベビーカーのまま参加されている方もいました。

絵本は、年齢問わず楽しめるものを選ばれている印象です。単に絵本を読むだけではなく、子どもたちへの投げかけもあり、コミュニケーションを取りながら読み進めていました。

おはなし会は、30分程度でしたが、充分楽しめました。また、無料イベントなので参加しやすいと感じました。

キャラバンカーを見学→NO.入りの手作りネックレスをもらいました。
おはなし会に参加→絵本紹介の冊子とシールをもらいました。


講談社の絵本通信

講談社の"絵本通信"というホームページは絵本情報の宝庫です!

絵本が好きな人だけではなく、絵本の読み聞かせが苦手、絵本の選び方が分からない…など、そんな悩みを解決できるお助けサイトになっています。

↓80種類を越える絵本の読み聞かせのコツ

↓2018年絵本読み聞かせランキング

講談社さん!またキャラバンカーが玉野市に来る日を楽しみにしています!!

【0歳児】月齢別おすすめ絵本!玉野市立図書館で借りられる!

f:id:picbook:20210319222749p:plain

0歳児のおすすめ絵本を紹介します。こちらで紹介する絵本は、 全て玉野市立図書館にある本 です。

図書館で借りてみて反応が良ければ、購入して毎日読んであげましょう。あかちゃんは繰り返しが好きです。同じ本を読み続けることで、発達や成長を感じられますよ。

生後1〜3ヶ月頃のおすすめ絵本

生後は目がほとんど視えないと言われていますが、少しずつ周りの人や物を認識し始め、喃語と呼ばれる"あ〜う〜"という言葉も出るようになります。

もいもい

東京大学あかちゃんラボが作った"あかちゃんが本当に大好きな絵本"シリーズのひとつです。

勾玉のような生物と "もいもい" という言葉だけの絵本。不思議なことにあかちゃんはこの絵本に釘付けです。まさに泣く子も黙る もいもい!

YouTubeで読み聞かせの動画を探して、どんな風に読めばいいのかを参考にすると、楽しく読み聞かせができますよ。

ごぶごぶごぼごぼ

お母さんのお腹の中の音を言葉にした絵本。某人気テレビ番組でも紹介されました。

こちらもあかちゃんが泣き止む魔法の絵本です。絵本を読み始めると、あかちゃんが耳を傾けるように静かになります。

お母さんのお腹の中を思い出しているのかもしれませんね。

生後3〜6ヶ月頃のおすすめ絵本

首が座り始め、少しずつ自分の意思で動こうとする様子が見られるようになります。寝返りが出来るようになり、早い子はお座りもマスターします。

うるしー

こちらも東京大学あかちゃんラボの絵本。"うるしー" というクマのマジシャンが帽子から色々なものを出します。

呪文のように唱える "うるうるうるしー" という言葉がクセになるのか、じーっと集中して本を見つめたり、ページをめくるのを期待して嬉しそうにしたりします。

かにこちゃん

"しおまねき" という蟹をモチーフにした海辺のいちにち。コミカルな蟹と海辺の自然な景色、両方を楽しめます。

"すこすこすこ" という蟹の動きを表した独特な音、そしてたくさんの赤色があかちゃんの目を惹きます。

何度も読む内に蟹を指差したり、発語したり、反応が増えていきます。

生後6ヶ月以降のおすすめ絵本

お座りが出来るようになり、手や指の動きが発達し、運動量も増えてきます。発声のバリエーションも増え、コミュニケーションを取ろうとする姿も見られます。

だるまさんが

大人気のだるまさんシリーズ「だるまさんが」「だるまさんの」「だるまさんと」。

玉野市の9〜10ヶ月健診のブックプレゼントでもらえる(選べる)1冊です。

からだを左右に揺らしながら "だ・る・ま・さ・ん・が" と読むのを続けると、10ヶ月頃になり真似をするようになります。

いないいないばぁ

日本のベストセラー本と言えばこれ。CDが別売りであり、絵本の読み聞かせが苦手な方にもおすすめできます。

CDは、音楽と絵本の読み聞かせが一体となっています。優しい声と音楽がおとなの耳にも心地よく、あかちゃんも身体を揺らしたり手を叩いて反応するようになります。

おススメ絵本の探し方!

どんな絵本が良いのか分からない…そんな方には雑誌 "絵本のある暮らし 月刊MOE" をおすすめします。

絵本ランキングやおススメ絵本の紹介など、最新の絵本情報は、この雑誌を読めば全て分かります!

玉野市立図書館の雑誌コーナーにバックナンバーと共においてある ので、MOEを読んでから、読みたい絵本を探すと良いですよ。

【玉野市保育園】探し方と選び方、入園スケジュール

f:id:picbook:20210317222513p:plain

保育園に通わせたいけれど、いつ何をしたらいいの?どうやって選べば良いの?

子どもの預け先、とても心配ですよね。そんなご不安や疑問にお答えするべく、玉野市の保育園の探し方や選び方をまとめました。

*以下の内容は2019年度4月入園時の情報です。最新の情報を求められる方、正確な情報を求められる方は、必ずご自身でお調べくださいませ。免責事項はこちら

玉野市の保育園と認可こども園

ご存知の方は読み飛ばしてくださいね。

玉野市内の保育園

玉野市内には、公立の保育園が4つ、私立の保育園が3つ、計7園です。保育料は、公立私立共に同じとなります。

標準時間保育は7:00-18:00、短時間保育は8:30-16:30です。

公立の保育園

田井、宇野、和田、渋川
対象月齢は11ヶ月から

私立の保育園

築港ちどり、槌ヶ原ちどり、紅陽台ちどり
園により、延長保育、一時預かり、支援センター、休日保育制度あり
対象月齢は6ヶ月から

玉野市内の認定こども園

認定こども園
幼稚園と保育園の両方の役割を果たす施設で、教育利用(幼稚園機能)と保育利用(保育園機能)を設けています。入園に関する保護者の多様なニーズへの対応を目指しています。
出典:2019年度 保育園・認定こども園 入園案内

玉野市内には、6つの認定こども園があります。

月齢6ヶ月または11ヶ月から受け入れの保育利用には、標準時間保育と短時間保育があります。標準時間は7:00または8:30-18:00、短時間保育は8:30-16:30です。

3歳から5歳対象の教育利用には、短時間保育はなく、8:30-13:30の標準時間保育のみです。

認定こども園

玉、玉原、大崎、八浜、サンマリン、鉾立
園により対象年齢異なる
園により、延長保育、一時預かり、支援センターあり

玉野市の保育園、認定こども園の探し方

あなたが玉野市に知り合いがいなくて、保育園のこともよく分からない…と思っていても、大丈夫。

次の3つのステップを踏めば、入園までの流れをしっかり把握し、希望の保育園を探すことができます。

1)市役所で資料をもらう。

まずは、市役所に 玉野市の保育園、認定こども園の資料 をもらいに行きましょう。

担当は、 3階の玉野市就学前教育課 です。1階の総合受付で場所を聞くと迷わずに行けますよ。

'いつ頃入園を考えている"という具体的なお話も、"いつ何をしたらいいか分からない"という相談もしっかりサポートしてくださいます。

入園と申請時期

4月入園→11月頃に受付開始
途中入園→入園希望2ヶ月前の月中に申請受付

*必ず市役所にて確認してください。

入園までのスケジュールや提出書類のことが分かったら、次はどこに預けるかのステップに進みます。

2)各園に見学に行く。

各園では、随時見学を受け付けています。気になると思った園に電話をかけて、見学の予約を取りましょう。

見学でチェックすること

園の雰囲気

→先生と子どもの雰囲気
→先生同士の雰囲気

子どもたちが楽しそうにしているかはもちろん、先生に懐いているのか、先生同士がギクシャクしていないかも見ておきたいですね。

先生たちが楽しそうに働かれている園は、通っている子どもたちや親御さんの満足度も高くなることが多いです。

安全性

→送り迎え以外の人が入れないようになっているか
→クラスルームや園庭に危ないものがないか
→災害時の対応はどうなっているか
→寒暖に対応できる設備があるか

安全かどうか、子どもを預ける以上、これは絶対に外せない条件ですね。送り迎えをする人のルールについて、また、園の施錠状況も確認したいです。

衛星面

→トイレや手洗い場は綺麗か
→給食はどんなメニューがどのように出されているか

離乳食が必要な月齢の場合は、離乳食のメニューも見せてもらうと安心ですね。そして、確認しておきたいのが、おやつの時間と内容です。

園の1日のスケジュールや食べさせているものを知っておくと、早めに入園に向けた準備もできますよ。

駐車場

→混雑しないか広さなど確認
→子どもたちが事故に巻き込まれないか

毎日のことなので、駐車場ストレスのないように事前にチェックしておきましょう。駐車場が少ない場合は、どうしたらよいか園の方に聞いておくと安心です。

3)園庭開放に参加する。

各園では園庭開放という、保育園内で子どもを遊ばせることができる日があります。

www.tamacomu.com

疑似体験とまではいきませんが、子どもと園の相性をみるひとつの材料にもなるでしょう。また、保育士さんに直接、園のことを聞くこともできます。

そして、園庭開放に来ているお母さんお父さんたちの中には、 上のお子さんをその園に預けている方も多く、情報をもらうにはぴったりの場所です。

やはり、その園に通わせている親御さんにお話を聞けるといちばん安心できますよね。

保育園、認定こども園、最後は相性!

保育園、認定こども園を選ぶ際、最初は条件から候補を絞られる方が多いと思います。ただ、最後はやはり相性!

入園前に必ずその園に行ってみて、自分が感じたこと、子どもの素直な反応を大事にして欲しいです。

皆さんにぴったりの保育園、認定こども園が見つかりますように…